上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
普通に考えたらラブソングだけど、違った風にもとれる歌ってありますやん?
ボーイ・ジョージ(Boy George)の曲「Everything I Own」。
これって、なんとなく、年上の人との恋と別れを歌ってるっぽいですね。
全面的に受け入れるで。てのに、去っていかれた風。
恋人の話やないとすると、どっか行ってもうたけど、お母ちゃん好きやで。てな、母子家庭で親に出ていかれた親子っぽく思えたりもします。
無条件の愛というたら母の愛っていうイメージがありましたけど、母の専売特許ではないものなんでしょうね。
彼が薬物所持で捕まったのが、ある意味、カルチャークラブ解散のきっかけになったけど。
その後に発表した1曲目がこれ。て考えると。
ファンの皆さん、戻ってきて-。て言うてる風にも思えるのよね。
ファンに迎合するようなタイプには思えないし。
離れなかったファンもいて、UKチャートで1位をとれたんだからすごいものですね。
あなたは僕を危険から守ってくれた。
あっためてくれた。ホッとできたわ。
あなたは人生ってものを僕に与えてくれたやん?
でも、出ていってもた。僕を一人残して。
僕のこれまでの人生の中でも、
あなたと過ごしたのはホントに素晴らしい日々だったんやで。
僕の持ってるもの、全部あげるやん。
人生も、心も、家だってやー。
戻ってきてぇや。
あなたには泣かされたわ。
なんでなんかわからへん。
いくつも僕に嘘ついて。
出ていってもた。行ってしもたわ。
あなたを離さなへんでーいうような誰かがいるんやったら。
願いを聞き入れたりや。
いつの日か去っていってしまうで。
話もロクに聞かへんでいたら離れていってまうで。
Boy George " Everything I Own "(1987) Youtubeは
こちらへどうぞ。
へえー カルチャーの頃に比べたら随分雰囲気チガッタ曲ですねい
意味シンで、ちとレゲエ風なリズムで、新境地をアピールされたのかな
う~ん 彼も最初のイメージ強すぎて、イメチェンは苦労しただろうなあ
薬物関係は音楽人生ガラリと変えますもんねえ
薬物所持で捕まって
その後 また 復活して 1位になるなんて 凄いですね
けど
薬物に負けてしまった 自分のせいで
色んな大切なモノを 失くしたんだなーって
歌詞を読んで 思いました
薬物に手を出して よく立ち直れましたね
代償は 大きかったようですね
ソロの最初の曲ってのは、バンドの時とは雰囲気変えて新しい自分アピールする、てのは普通のことかもしれませんけど、やっぱり気合い は入りますよね。
もちろんカルチャークラブも好きですけど、ソロになってからも同じく好きだったりします*\(^o^)/*
こういう曲で再出発ってのも、つくられたイメージから素に近いイメージで、てことだったのかもね。
薬物問題って、ミュージシャンが陥ることが多いのかどうか知りませんけど、芸能人は報道されるから、多そうなイメージありますね。
脱却できたのかわかんないけど、才能が潰されなくてよかったなー、とは思いました。
でも、それも、もう何十年も前のことですけどねー。
でも、悪いイメージがあるわりに手を出す人があとをたたないのは何なんでしょうね?
ご存知かとは思いますが...、念のため、
この曲はもともとブレッドというバンドのカバー曲です。
ボーイ・ジョージのほかにも多くのアーティストがカバーしています。
ボーイ・ジョージのバージョンはケン・ブースのレゲエアレンジを
下敷きにしたといわれています。
ご指摘ありがとう(^-^)/
カバーなのはわかってましたけど、元が誰のかまでは知りませんでした(^o^)
>年上の人との恋と別れを歌ってるっぽいですね
元彼ほやほやのジョン・モスですね。
ゲイツさんのコメントを読んで、ケン・ブースバージョン聞いてきました。
確かにこちらのほうのが、より‘失恋’songって感じですね。
ちょいと恨み節も入ってるけれど、
敢えてそこは歌わないというジョージの十八番。
僕は裏切らないから戻っておいでよ、もう一度戻ってきてよって歌ってるんですね。
アルバム「sold」の最後‘To Be Reborn’も同様のメッセージでした。
出会った頃女性かと見間違うほどに美しいジョージに惹かれてしまったジョンに向け、
また改めて美しく整えた自分を見て貰おうと、
ビジュアルでも丁寧に訴えかける、美しいpvが印象的でした。
ビジュアル面、変貌激しいお人やから、いい状態をキープしておいてくれたら、と思ったりしてしまいます
年齢重ねていっても声に魅力あるままなのは嬉しいとこですね^ ^
お返事ありがとうございます。
最近のジョージはひげでハンサムなおじさまな印象ですね。
ちょっと遡りますが、2015年8月2日のyoutubeカーマは気まぐれで、
オーディエンスのアカペラを盛りたてながらクルリと身を翻したときに、
ジョン・モスがジョージにchu!ってしてるのを最近発見しました。
ジョージが仕事に邁進している原動力がこれなのかなと思ったり、
手を変え品を変え、‘もう一度’と歌ってきたのが実を結んだのかなとニヤニヤしてます。
愛が原動力、てのはありそうですね^ ^
そんなのだから今も愛されキャラでいられるのかも
このコメントは管理者の承認待ちです
削除されるとは、なんとも残念ですね
復活したらいいのにね