プリンス( Prince )好きなので、プリンス作品は好きです。
当然、本人の演奏、歌声ってのが好きという意味ですけど。
他のアーティストがカバーしたプリンスの曲もけっこう好き。
いいものは、どう加工してもいいものなんだなぁ。て思ってしまいます。
ソウルフルなチャカ・カーン( Chaka Khan )の「 I Feel For You 」やパワフルな歌声のトム・ジョーンズ( Tom Jones )をフィーチャーしたアート・オブ・ノイズ( The Art of Noise )の「 Kiss 」等々、素敵なカバーはいろいろありますけど。
マーカス・ミラー( Marcus Miller )がカバーした「 Girls And Boys 」もまた素敵な出来栄え。
ソウルやロック、ポップスとは違ってジャズやフュージョンになると、オシャレな感じが増していいですね。
最高峰のベース奏者&プロデューサーの一人と呼ばれるだけのことはありますね。
この曲だけに限らず、トータルでみても『 Silver Rain 』は素敵なアルバム。
ぼーっと聴いてもいいし、お酒を呑みながら聴いても、読書をしながら聴いても、いい時間の過ごし方だったと思えるような気持ちになれますね。
マーカス・ミラーというと、聴けばマーカスやね。とわかるような特徴ある演奏。
だから、プリンス色も減ってしまってダメなんじゃないの?て思ったりもするところです。
だけど、趣は変わるけど、かっこいい仕上がりをみせてるんだから脱帽ものですね。
メイシー・グレイ( Macy Gray )が参加して、サビの部分をあの独特の声で聴かせてくれるから、最高です。
この曲は『パレード( Parede )』に収録されてる曲で、映画『ガール6( girl6 )』にも使われてはいますけど、とりたてて注目を集めるような曲ではないはずなんですけど、見事にブラッシュアップされて新たな輝きを得るなんて。
こんな風に自分色に変えてみても、元曲のいいところは消えずにあるって、そんなにはないのでは?て思うとプリンスすごいなー。て思ってしまいます。
日本だと、有名曲のカバーはよくあるように思いますけど、目立たない曲のカバーって圧倒的に少ないような気がします。
もっと意外な隠れた名曲の再発見っていうのをしていってもいいのにね。
Marcus Miller " Girls and Boys " Youtubeはこちらへどうぞ。
当然、本人の演奏、歌声ってのが好きという意味ですけど。
他のアーティストがカバーしたプリンスの曲もけっこう好き。
いいものは、どう加工してもいいものなんだなぁ。て思ってしまいます。
ソウルフルなチャカ・カーン( Chaka Khan )の「 I Feel For You 」やパワフルな歌声のトム・ジョーンズ( Tom Jones )をフィーチャーしたアート・オブ・ノイズ( The Art of Noise )の「 Kiss 」等々、素敵なカバーはいろいろありますけど。
マーカス・ミラー( Marcus Miller )がカバーした「 Girls And Boys 」もまた素敵な出来栄え。
ソウルやロック、ポップスとは違ってジャズやフュージョンになると、オシャレな感じが増していいですね。
最高峰のベース奏者&プロデューサーの一人と呼ばれるだけのことはありますね。
この曲だけに限らず、トータルでみても『 Silver Rain 』は素敵なアルバム。
ぼーっと聴いてもいいし、お酒を呑みながら聴いても、読書をしながら聴いても、いい時間の過ごし方だったと思えるような気持ちになれますね。
マーカス・ミラーというと、聴けばマーカスやね。とわかるような特徴ある演奏。
だから、プリンス色も減ってしまってダメなんじゃないの?て思ったりもするところです。
だけど、趣は変わるけど、かっこいい仕上がりをみせてるんだから脱帽ものですね。
メイシー・グレイ( Macy Gray )が参加して、サビの部分をあの独特の声で聴かせてくれるから、最高です。
この曲は『パレード( Parede )』に収録されてる曲で、映画『ガール6( girl6 )』にも使われてはいますけど、とりたてて注目を集めるような曲ではないはずなんですけど、見事にブラッシュアップされて新たな輝きを得るなんて。
こんな風に自分色に変えてみても、元曲のいいところは消えずにあるって、そんなにはないのでは?て思うとプリンスすごいなー。て思ってしまいます。
日本だと、有名曲のカバーはよくあるように思いますけど、目立たない曲のカバーって圧倒的に少ないような気がします。
もっと意外な隠れた名曲の再発見っていうのをしていってもいいのにね。
Marcus Miller " Girls and Boys " Youtubeはこちらへどうぞ。

スポンサーサイト